外倒し窓向け 固定網戸
外倒し窓用 固定網戸について
●外倒し窓用 固定網戸は、サッシや物件状況により異なり、
障害物があるなど取付けが困難な場合も多く存在致します。
●排煙外倒し窓など、消防法で取付けが禁止されている場合もございますので、
必ずご確認をお願い致します。
以下、参考納まり例としてご紹介致します。
Ⅴ型網戸(K型振れ止め仕様)+上下レール ※クリックで拡大します
●Ⅴ型網戸(K型振れ止め・9ミリモヘア)
(通常振れ止めの操作が困難になる為、K型振れ止めを使用します)
●上部は上レール、下部は下レール、戸当たりは上レールを使用します。
※レール設定色 B(ブロンズ)・U(ステンカラー)
K(ブラック)・D(艶消しシルバー)
※W1491以上は、縦中桟が必要です。
※排煙外倒し窓などに取付ける場合は、四方額縁が有り、ワイヤーなどの障害物がない場合に限ります。
※ワイヤーが何処を通って何処から出ているかにより、
こちらの方法と断定はできません。
こちらの方法と断定はできません。
YKK AP 排煙外倒し窓ページへ
Ⅴ型網戸(K型振れ止め仕様)+上下レール ( 368KB) |
CADデータ(作図用図面)
Ⅴ型ケンドン固定網戸 ( 53KB) |
排煙外倒し窓向け網戸 H1型(上吊り) ※クリックで拡大します
H1型網戸(片開き網戸)を使用した納まり例となります。
(網戸は上下額縁へ取付け、吊元は上吊りとなります)
●「H1型網戸」と「額縁」との間に34㎜の隙間を設け、
「9.5㎜巾の網戸型材(G型網戸の框)に27㎜モヘアを取付けした部材」を「H1型の側面」に取付けし、
額縁側に「両面テープ付き9㎜モヘア」を取付け、ワイヤー(ボールチェーンなど)を通します。
※「H1型網戸」と「G型の框」は、取り付けて出荷致しませんので、
お客様の方で両面テープなどをご用意して頂き、
現場で取り付けをお願い致します。
※ワイヤー(ボールチェーン)などの種類により、
「H1型網戸」と「額縁」の隙間を20㎜に設定し、
「両面テープ付き9㎜モヘア」を使用せず、
「G型框」+「15㎜モヘア」のみの方法も可能です。
排煙外倒し窓ワンタッチワイヤーH1型上吊 ( 108KB) |
CADデータ(作図用図面)
排煙外倒し窓ワンタッチワイヤーH1型上吊 ( 200KB) |
K2型(排煙露出式ОP仕様 内部固定) ( 114KB) |